運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

アメリカ環境正義を専門とした部署の設置や化石燃料産業からの公正な移行への積極的投資など、各国グリーンニューディール政策からも見て取れるように、気候変動対策において倫理観の重みは増しています。こうした倫理的観点を受け止め重んじることは、日本気候リーダーシップを取り、世界を牽引する上でも欠かせないものとなります。  

中村涼夏

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

私は、今この時代、このエネルギー政策中間報告ですけれども、グリーンニューディール政策を今こそ取り上げ、そしてそこに投資をするタイミングだろうと思っております。  背景は二つです。  一つは、先ほど山添議員が紹介くださいました、山極京大総長の疾病と人間。実は、感染症人間が起こしてきている。

嘉田由紀子

2011-07-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

アメリカオバマ大統領の三つの公約のうちの一つだったんですけれども、グリーンニューディール政策大きな金をかけて、国の産業を大きくし、労働者がそこで働けるようにすると。ところが、ほとんどこれが失敗だった。とったのが韓国の現代だとか、中国の製品が入ってきたというようなことがございます。ここら辺については、ぜひよく気をつけてやっていただきたいな、このように思います。  

望月義夫

2011-07-19 第177回国会 衆議院 予算委員会 第26号

例えばアメリカオバマ政権なんかは、グリーンニューディール政策でしっかり地方の景気を高めるために、こういう公共事業というのも大切だという考え方もとっているのであります。しかし、我が方は、こういう形でしわ寄せを、景気の方に出てしまう。だから、どうなるか。デフレがそのまま続いてしまう。  それから、次の農政の決定であります。  食料自給率五〇%を目標にして、昨年の三月、閣議決定をしている。

金田勝年

2011-02-17 第177回国会 衆議院 予算委員会 第13号

オバマさんは、大統領になったときにグリーンニューディール政策というのを言いました。ニューディール政策をイメージをよくしながら頑張るということなんですけれども、日本考え方は、菅総理がいなくて残念なんですけれども、大分考え方が違うと思うんですが、これについてどう思いますか、国土交通大臣

金田勝年

2010-04-09 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

これらについても詳しく精査中でございまして、今、的確なお答えをすぐに申し上げることはできませんけれども、いずれにしても、オバマ大統領も、スマートグリッドこそがグリーンニューディール政策の最大のポイントであり、これからのアメリカ経済起爆剤だということと同じように、私どもも、先ほど大臣も御答弁の中で申し上げましたが、スマートコミュニティ・アライアンスというものをつくって、この系統対策について、さまざまな

増子輝彦

2010-03-23 第174回国会 参議院 予算委員会 第15号

まず初めに、米国大統領オバマグリーンニューディール政策核廃絶を訴えております。鳩山総理は、二〇二〇年までの九〇年比CO2の二五%削減東アジア共同体構想を打ち出しております。両国首脳のビジョンが日米同盟深化につながれば、人類未来にとって大いなる希望となるでしょう。  人類は三千年の間に五千回も戦争をしてきたと言われております。

喜納昌吉

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その中で、講師の方から、アメリカグリーンニューディール政策について、この中に石炭政策があるんですよという話が出ました。これを見まして、なるほどなと思ったんですけれども、アメリカクリーンコール・ゼロエミッション型発電に十億ドルも投資をしているという話がありまして、ああ、相当やはりウエートをかけているんだなと。それに比べると日本の方はどうかというと、ちょっと寂しいかなと思います。

稲津久

2009-05-22 第171回国会 参議院 予算委員会 第23号

一ページの表の三でありますが、まずアメリカなんですが、オバマ大統領が就任されてからの景気対策、総額で七千八百七十二億ドルのグリーンニューディール政策というのが実施されつつあるわけでありますけれども、これは公共投資減税などのいわゆる従来型の対策環境問題を解決するという目的を付けてイノベーションを行ったということだと思います。  

嶋中雄二

2009-05-22 第171回国会 参議院 予算委員会 第23号

参考人嶋中雄二君) 尾立先生のおっしゃられるように、民主党の提案されている生活環境未来のための緊急経済対策は、オバマ大統領グリーンニューディール政策とも近く、生活をより中心に置いているように見えます。しかし、それによって、景気対策効果として、より政府が出している対策よりも優れているかどうかについては何とも評価ができにくいなと。あとは財源の問題かなというふうに思います。

嶋中雄二

2009-04-28 第171回国会 参議院 本会議 第22号

オバマ大統領は、グリーンニューディール政策を始め、内政面でも外交面でも前政権政策を大転換し、米国を新たなる方向に導こうとしています。  私は、我が国においてもこれと同じことが必要だと思っています。現下の閉塞感を打ち破り日本の将来を開くには、政治を変え、官僚主導政治を排し国民主導政治を実現して、政治の力で国民生活が第一を実現するしかないと確信しています。  

直嶋正行

2009-04-14 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

折しも、オバマ政権グリーンニューディール政策の実行に動き出しました。スマートグリッド、これは高性能の電線だそうでございますけれども、スマートグリッドなどの技術開発普及策投資優遇税制減税策などを打ち出しまして、今後十年間で毎年一兆円の連邦予算再生可能エネルギー投資をすると。

松あきら

2009-04-08 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

そして、現在行っているグリーンニューディール政策環境税の税収から充当すれば、二重の効果が見込めると思いますが、いかがでしょうか。  二重の効果と申しますのは、例えば、環境によい車に補助金をつけるのと、環境によくない車に税金をつけるのは、インセンティブとしては同じ効果がありますが、補助金税金、同じ金額をつけますと、財政中立になり、さらに二倍の効果が出るという意味です。

広津素子

2009-03-24 第171回国会 衆議院 環境委員会 第2号

今、日本経済がぼろぼろの中で、唯一伸ばしてきて成長を引っ張る大事なポイントになってくるのがこのグリーンニューディール政策です。そして、与党も野党もなく、今のこのエネルギー転換をしっかり進めていく、そしてそれによって日本経済を再生させていく、そういう大きなエネルギーになっていかなければなりません。  

村井宗明

2009-03-24 第171回国会 衆議院 環境委員会 第2号

オバマさんのグリーンニューディール政策というのを見ていると、公費で投入しているのは、もちろん発電自身のこういったところもそうなんですが、やはり送配電網にこそ公費をどんどん投入して支援をしているわけです。  日本も、これから本当にそういった形でCO2排出量を減らしたエネルギー革命をやっていくためには送配電網整備が必要だと考えるんですが、経産省としてはどのようにお考えでしょうか。

村井宗明

2009-03-24 第171回国会 衆議院 本会議 第17号

今、米オバマ政権を初め先進各国は、景気対策として相次いでグリーンニューディール政策を打ち出しています。もともと、省エネ・環境分野は、我が国技術的優位性があります。温暖化防止観点からはもちろんのこと、内需主導の強い経済へと変えていく観点からも最重点に取り組むべき課題と考えます。  政府は、先般、太陽光発電の新たな買い取り制度の導入を発表しました。

三谷光男

2009-03-17 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

また、オバマ大統領が打ち出しました環境分野集中投資をいたしますグリーンニューディール政策これは日本にとっても大変大きなチャンス、大きなチャンス到来というふうに思っております。是非とも日米の協力によりまして世界をリードする環境エネルギー技術分野構築、育成に積極的に取り組んでいただきたいと思っておりますが、是非とも改めての御決意をお願いしたいと思っております。

荻原健司

2009-03-12 第171回国会 参議院 予算委員会 第12号

今般の経済危機打破に向けて、世界各国はいわゆるグリーンニューディール政策を打ち出しております。林先生の方からもございましたけれども、環境経済が両立した低炭素社会構築に向けて、またあわせて、CO2削減中期目標の策定のための戦略と決意というものを総理にお聞きしたいというふうに思います。

島尻安伊子

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

まさに今、アメリカ政府が、オバマさんになって、グリーンニューディール政策ということで、どんどんどんどん進めていき、国がリーダーシップをとっていく。ところが、日本は民間のインフラ整備に任せるというのでは、残念ながら厳しいことになるんじゃないのか。実際のことを考えたら、国が、費用負担を含めながら、ぜひ送配電網整備をやっていただけたらと思います。  

村井宗明

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

アメリカは、グリーンニューディール政策で、新エネルギー環境分野次世代産業を育成しようというふうに動き出しております。当然、需要創造、今必要な局面ではありますが、また財政資金を投入するということも必要な局面になっておりますけれども、それに加えまして、将来の日本経済成長力、展開につながる施策を行っていく必要もある、こういうふうに考えております。  

中島厚志

  • 1
  • 2